ドローンの1対多運航を実現する適合性証明手法の開発
本研究開発に関する活動状況・お知らせ、関係リンク
活動状況・お知らせ、関係リンクはありません。
研究開発の概要
実施体制
-
PwCコンサルティング合同会社
契約種別
委託
研究開発の概要
-
①事例調査
国内、海外における1対多数機運航事例の調査及びにとりまとめを実施する。
②関係者調整
研究開発項目①(4)の事業者の航空法関連許可申請作業サポートを目的として、現行法上の1対多運航飛行申請時の論点を関係者と議論し、体系化する。また、将来の法規制のあり方についても議論を実施し、方針のとりまとめを行う。
③勉強会の運営
関係者と議論を行ったConOps等の事業者策定項目やハザード特定手法等の適合性証明手法の策定方針を示し、議論を実施する事を通じて適合性証明手法の検討・策定を行う。
④適合性証明ガイドライン策定
①から③の結果を集約し、適合性証明ガイドラインの策定を行う。
最終目標(2024年度)
1対多運航を実現する「適合性証明手法のガイドライン」を策定する。
研究開発の成果
研究開発成果
-
1.成果報告会
ReAMoプロジェクトシンポジウム2024(動画)
ReAMoプロジェクトシンポジウム2023(動画)
(上の画像をクリックすると、資料が開きます) 2.ウェビナーでの情報発信
(2023年11月実施) 1対多運航に係る海外制度 - 米国BVLOS Exemption説明会
参考資料:「1対多運航に係る海外制度 - 米国BVLOS Exemption説明会」講演資料
「1対多運航に係る海外制度 - 米国BVLOS Exemption説明会」質疑応答(2025年2月実施) ReAMoプロジェクト 「ドローンの1対多運航の動向に関するウェビナー」
参考資料:「ドローンの1対多運航の動向に関するウェビナー」講演資料
3.多数機同時運航国内事例集
参考:ReAMoプロジェクト ドローンの1対多運航を実現する適合性評価手法の開発「多数機同時運航国内事例集」の公開
(上の画像をクリックすると、資料が開きます) 4.多数機同時運航海外調査レポート
参考:ReAMoプロジェクト ドローンの1対多運航を実現する適合性評価手法の開発「多数機同時運航海外調査レポート」の公開
(上の画像をクリックすると、資料が開きます) 5.無人航空機の多数機同時運航を含む飛行の許可・承認取得に向けたチェックリスト(カテゴリーⅡ飛行)v.1.0
参考:ReAMoプロジェクト ドローンの1対多運航を実現する適合性評価手法の開発「無人航空機の多数機同時運航を含む飛行の許可・承認取得に向けたチェックリスト(カテゴリーⅡ飛行)v.1.0」の公開
以下フォームを記入し、提出いただくとダウンロードリンクが表示されます。
チェックリストダウンロードフォームはこちら