イベント
「無人航空機の型式認証の手続きに関する勉強会」のご案内
各位
国立大学法人 東京大学大学院 工学系研究科
航空宇宙工学専攻
「無人航空機の型式認証の手続きに関する勉強会」のご案内
国立大学法人東京大学(以下「東京大学」という)では、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト(ReAMoプロジェクト)/ドローンの性能評価手法の開発/次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる性能評価手法に関する研究開発」に係る委託業務事業(以下、「本事業」という)の一環として、無人航空機性能評価手順及び産業規格化等の研究を実施しています。
2021年6月の航空法の改正により、2022年12月から無人航空機の型式認証/機体認証の制度がスタートしています。この認証を実施するにあたり、国土交通省航空局の「無人航空機の型式認証等の手続き」に関するサーキュラー(整理番号No.8-002、令和4年12月2日制定、国空機第656号)が公開されました。本件においては、上記の当該手続きの内容について、理解を深めるための勉強会を下記の通り開催します。
記
日付:2023年1月20日(金) 9時~12時(開場 8時50分ごろ)
手法:
・オンライン ウェビナー方式(Zoom、最大300名)
・参加申し込み者に対して、参加URLを別途連絡
締め切り:2023年1月19日(木) 17時
想定参加対象:
・無人航空機の型式認証等を申請予定の機体メーカーや輸入商社等
・無人航空機の飛行/運航、操縦予定者等
アジェンダ:
- 挨拶 無人航空機の型式認証制度に向けたNEDOの取り組み(5分) NEDO ロボット・AI部 主査 平山紀之
- 開催概要・意図説明(10分) 東京大学 工学系研究科 研究員 五十嵐広希
- 勉強会話題提供(約2時間弱) AeroVXR合同会社COO 中田博精
- 質疑(40分程度)
- アンケートについて(約5分)
参加申し込み:申し込みは締め切りました。
主催:国立大学法人 東京大学
※ 当日の資料はイベント終了後のアンケート回答者へ後日配布予定
※ 勉強会の様子は、当HPで後日公開予定です
以上
参加者の方は、以下の事前予習動画の視聴と、参考資料を事前にご一読をお願いします。
【注意】今回の勉強会は、以下の事前予習動画を視聴前提で進めさせて頂きます。
※ 事前予習動画
「無人航空機の型式認証等の手続き」(パブリック・コメント版)の内容に関する勉強会(2022年11月 録画映像)【期間限定公開 1月末まで】
https://youtu.be/RFqxQh1nu2Q
上記は、国土交通省航空局からのパブリック・コメントの文章を元にした情報です。このため最新版は、国土交通省航空局から発行済みの「無人航空機の型式認証等の手続き」に関するサーキュラー(整理番号No.8-002、令和4年12月2日制定、国空機第656号)となります。
※ 参考資料
国土交通省 航空局 「機体認証等」 https://www.mlit.go.jp/koku/certification.html
関連通達・告示に関する各種資料について/2-型式認証の事務手続きについて(認証プロセス)「無人航空機の型式認証等の手続き」 https://www.mlit.go.jp/koku/content/001574424.pdf
本件に関する問い合わせ先:
東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 土屋研究室
五十嵐 広希 hk-igarashi (at) g.ecc.u-tokyo.ac.jp