• TOP
  • イベント
  • 「ReAMo東京大学コンソーシアム 第3回『次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる性能評価手法に関する研究開発』シンポジウム」のご案内

イベント

「ReAMo東京大学コンソーシアム 第3回『次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる性能評価手法に関する研究開発』シンポジウム」のご案内

2024/09/05

各位

ReAMo東京大学コンソーシアム

「ReAMo東京大学コンソーシアム 第3回『次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる
性能評価手法に関する研究開発』シンポジウム」のご案内

1.趣旨

 ReAMo 東京大学コンソーシアム(代表 東京大学 未来ビジョン研究センター 特任教授 鈴木真二)※1では、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト(通称:ReAMo プロジェクト)」 において、「ドローンの性能評価手法の開発/次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる性能評価手法に関する研究開発」に係る委託事業(以下、本事業)を実施しています。
 本事業ではドローン(無人航空機)や空飛ぶクルマに代表される次世代空モビリティの許可承認や運用に必要な、安全性に関する証明/認証方法等に関連する研究開発を実施しています。これにより、航空業界や標準化のコミュニティと協調し、国内外での標準化活動と共に、無人航空機の機体メーカーや運航事業者など各者の持続可能な事業に貢献することを目指しています。本事業は以下の4つのテーマから構成されています。
 ① 無人航空機の第一種/第二種の機体の認証に関連する文書開発
 ② 無人航空機の運用に必要な安全管理に関する研究開発
 ③ 無人航空機のフライトシミュレータの安全認証に必要な要件の研究開発
 ④ 無人航空機の運航の安全性の評価法の研究開発
 本シンポジウムでは、無人航空機の業界関係者の方々に本事業の2024年度における成果や今後の課題を共有し、ワークショップを通じて連携を深め、意見交換を行う場を提供することを目的として開催いたします。

2.開催日時及び開催方法

 開催日時:  2024年9月26日(木) 10:00-17:35
 開催方法:  対面開催のみ
 開催場所:  東京大学 工学部 11号館 HASEKO-KUMA HALL・ラウンジ(東京都文京区本郷7-3-1)
        https://haseko-kuma.t.u-tokyo.ac.jp/access
 参加費:   無料
 申込方法:  https://forms.office.com/r/bTTaDSkE6v
 申し込み期限:2024年9月20日(金) 17:00
 想定参加対象者:
  ・無人航空機の型式/機体認証を取得予定の方
  ・無人航空機の調達・運用業務・保守業務に関りがある方
  ・無人航空機のフライトシミュレータに興味がある方
  ・無人航空機の運航の安全性の評価方法に興味がある方
 定員:    50名
        (希望者多数の場合には、1社1名など制限をさせて頂く場合があります)

3.プログラム

時間帯 時間(分) 講演内容 テーマリーダー
10:00-10:35 35 挨拶・趣旨説明
東京大学コンソーシアムについて
 
10:35-11:50 25 テーマ① 無人航空機の第一種/第二種の機体の認証に関連する文書開発 東京大学
五十嵐広希
25 テーマ② 無人航空機の運用に必要な安全管理に関する研究開発 長岡技術科学大学
木村哲也
25 テーマ③ 無人航空機のフライトシミュレータの安全認証に必要な要件の研究開発 筑波大学
伊藤誠
11:50-12:50 60 休憩  
12:50-13:15 25 テーマ④ 無人航空機の運航の安全性の評価法の研究開発 東京大学
中村 裕子
Intent Exchange
中台慎二
13:15-13:30 15 移動  
13:30-15:00 90 ワークショップ(前半)  
15:00-15:30 30 コーヒーブレイク  
15:30-17:00 90 ワークショップ(後半)  
17:00-17:10 10 移動  
17:10-17:25 15 ワークショップ(各グループ共有会)  
17:25-17:35 10 閉会  

※ プログラムは変更される場合があります
※ 各テーマの発表時間は、発表15分 + 質疑10分 = 合計25分 です
※ ワークショップの開催趣旨は以下の通りです
各テーマのうち、参加者の関心のあるテーマについて、少人数のグループに分かれて、コンソーシアム内外のメンバーと共にワークショップを行います。このワークショップでは、5年プロジェクトの折り返し地点として、これまでの東京大学コンソーシアムの成果や国内制度の変化・海外の動向を踏まえつつ、参加者の課題感やニーズを深掘りながら、今後の活動の方向性や目指すゴールについて意見交換を行います。
※ 第1-2回で開催した懇談会に代わり、今回はコーヒーブレイクの時間を設けました。コーヒーブレイクでは、他の研究者と交流いただけます。研究に関する情報交換や意見交換の場としてもぜひご活用ください。

※1「ReAMo 東京大学コンソーシアム」は通称です。正式名称は「次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる性能評価手法に関する研究開発」コンソーシアムです。以下の実施者で構成されています。
 委託先:国立大学法人東京大学、国立大学法人長岡技術科学大学、
     国立大学法人筑波大学、Intent Exchange 株式会社
 再委託先:一般財団法人日本海事協会、公立大学法人会津大学、
      株式会社電通総研、国立大学法人一橋大学、
      学校法人慶應義塾、国立研究開発法人産業技術総合研究所、
      国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所、
      大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立情報学研究所
 事業紹介
   https://reamo.nedo.go.jp/introduction/introduction_1_1_1_2

<個人情報の取り扱い>
 取得した個人情報は、主催者(東京大学ほかReAMo東京大学コンソーシアムの実施者)および、関係省庁等が業務に利用する他、主催者が今後の企画等について連絡をとるために利用する場合があります。登録時にご提供頂いた個人情報は上記の目的以外で利用することはございません(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます)。また、個人を特定しない情報を元にし、申し込み結果の一部については報告書等に利用させて頂きます。

<本件に関する問い合わせ先>
 東京大学 大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 土屋研究室
 担当 西井・髙橋・五十嵐
 nedo-reamo-tokyouniv-secretariat-group (at) g.ecc.u-tokyo.ac.jp


サイト利用

著作権について

リンクを希望される方へ

免責事項

プライバシーポリシー

情報の取得

当サイト(https://reamo.nedo.go.jp)で提供するサービス(各種お問い合わせの受付等)において利用者から個人を特定できる情報を取得することがあります。取得の際にはその利用目的を明示し、取得した個人情報は利用目的の範囲内で適切に取り扱います。
なお、取得する個人情報は、当サイトの各サービスを提供するにあたり必要な項目で、例えば次のようなものがあります。

・氏名
・所属機関
・住所、郵便番号
・電話番号
・E-mail
・その他、サービス提供に不可欠な事項

情報の利用範囲

当サイトでは、利用者から取得した個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用します。また、第三者への提供は、以下の場合を除き、一切行いません。

・法令等に基づき要請された場合
・公開すべき場合でかつ、本人の同意がある場合
・守秘義務契約を結んだ業務委託先などへ利用目的範囲内で個人情報を提供する場合

アクセスログについて

当サイトでは、利用者が使用するIPアドレスを含むアクセスログの記録を行っていますが、IPアドレスにより個人が特定されることはありません。アクセス数などの統計分析以外の用途には使用しません。統計分析結果により利用者のアクセス傾向を把握し、今後の当サイト運営の参考とするために使用します。

個人情報の管理

当サイトは、取得した個人情報について厳重に管理し、紛失・漏洩・悪用・改ざん・不正アクセス等の危険防止のために必要な処置を講じます。なお、当サイトの運用については外部に委託することがありますが、委託先においても収集した情報の適切な管理のための必要な措置を講じます。

プライバシーポリシーの変更

このプライバシーポリシーは予告なく変更することがあります。変更した際には当サイト上に掲示します。