イベント
第1回無人航空機の認証に対応した証明手法の事例検討ワークショップ開催のご案内
各位
国立大学法人 東京大学大学院 工学系研究科
航空宇宙工学専攻
第1回無人航空機の認証に対応した証明手法の事例検討ワークショップ開催のご案内
1.趣旨
国立大学法人東京大学では、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト(通称:ReAMo プロジェクト)」において、「ドローンの性能評価手法の開発/次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる性能評価手法に関する研究開発」に係る委託事業(以下、本事業)を実施しています。本事業では、無人航空機の許可・承認や運用に必要な、安全性に関する証明/認証手法を研究開発し、航空業界の標準化のコミュニティと協調し、国内外で標準化活動を実施致します。実施事項の一項目として、第一種/第二種の機体認証/型式認証の適合性証明手法として活用可能な証明手法(試験手法を含む)の検討を行います。
このような検討を機動的・効率的に進めるにあたり、業界の知見を広く収集すると共に、議論の促進を図るため、「無人航空機の認証に対応した証明手法の事例検討WG」(以下、WG)及び、WG内に「サブWG」を設置し、無人航空機の設計検査における適合性証明手法の検討及びそれらをまとめた解説文書の作成作業を実施します。WGでは、証明手法に関する具体的な論点について議論を行い、検討の方向性をサブWGに示すと共に、各サブWGでの検討結果に対しより広い視野でのレビューや議論を行うことで、成果物となる適合証明手法の解説文書(当面は航空局発行ガイドラインの解説書)に対するWGとしての合意形成を図ることを目的とします。なお、別途設置している「無人航空機の認証に対応した証明手法の事例検討委員会」は、本事業や無人航空機の認証制度の発展に向け、WGへの助言を行います。
上述の活動と共に、業界関係者に対し航空局発行の文書やWG・サブWGでの議論等をもとに、無人航空機の機体認証/型式認証プロセスを体験することで理解を深めることを目的とした「ワークショップ」を、今年度中に複数回開催することを予定しています。
第1回ワークショップは、5月31日に福島RTFで開催した第1回インストラクションにおける講義内容の実践編として、実際に手を動かしながら、第二種型式認証の申請を予定されている方の認証プロセスへの理解を深めていただく事を目的に、認証試験プロセスの適合検査部分の模擬や、各ステップで必要となる書類を実際に作成していただくグループワーク、模擬検査などの実施を予定しております。
参加を希望される方は以下の要領に従い、参加申し込みをお願い致します。
2.開催日時及び参加方法
【第1回ワークショップ】
- 開催日時:8月2日(水)10:00~16:00
- 開催方法:対面開催
- 開催場所:ダイテックサカエ貸会議室 マノアホール
<会場アクセス:https://www.nagoya-kaigi.com/contact/map.htm>
- 参加人数上限想定:25名程度
※本ワークショップではご参加いただける人数に限りがありますため、
お申込が多数の場合は過去の本事業インストラクション等のアンケートで「型式認証申請を予定」と回答を頂いている機体メーカー様等を優先させていただきます。
また、より多くの企業の方々に参加いただく目的から、1企業当たりの参加人数を制限させて頂く場合がございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。 - 参加費:無料
- 講師:AeroVXR合同会社 中田博精氏
<講義概要(案)>
実際に実施される認証試験プロセスの適合検査部分を模擬しながら、各ステップで必要となる書類や検査などを実際に実施しつつ、認証プロセスの理解を深める議題を予定しております。
・無人航空機の認証試験プロセス概要
・適合検査の概要
・適合検査実施前の準備資料作成(模擬)
・適合検査模擬:申請者と検査者の役割
・適合検査書類作成
・まとめ - 想定参加者:第二種/第一種 型式申請予定者
3.参加登録方法
第1回ワークショップ(8月2日)への参加を希望される方は、以下のFormsから参加申し込みをお願いいたします。
【第1回ワークショップ】
・参加登録Forms URL: 参加登録は締め切りました
・申し込み期限【7月24日(月)正午】まで
本件に関する問い合わせ先:
三菱総合研究所 事務局
drone-seinou (at) ml.mri.co.jp
東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 土屋研究室
五十嵐 広希 hk-igarashi (at) g.ecc.u-tokyo.ac.jp
以上